子どもに遊んでもらおうとおもちゃを買ったのに、すぐ遊ばなくなってしまった…という経験がある方は多いのではないでしょうか。
せっかくおもちゃを買ったのに遊んでくれないともったいないだけでなく、部屋の収納場所にも困りますよね。
本記事では、子どもがおもちゃに飽きてしまう原因を解説するとともに、どうすれば飽きずに長く遊んでもらえるのかを紹介していきます。
子どもがおもちゃにすぐ飽きる3つの理由
子どもがおもちゃにすぐ飽きてしまうのは、子どもの性格だけでなく外的な要因があるかもしれません。
対象年齢や遊び方など、子どもがおもちゃに飽きる要因を作っていないか振り返ってみましょう。
対象年齢が合っていない
おもちゃには対象年齢が定められていますが、この対象年齢が子どもの年齢と合っていないことで飽きてしまう可能性があります。
対象年齢が子どもより低すぎるとつまらなく感じ、高すぎると難しくて遊びにくいと感じてしまいます。
兄弟のおさがりを与えている、いつまでも対象年齢が低いおもちゃばかりを与えているなどの場合、子どもが飽きっぽくなるかもしれません。
遊び方が決まっている
遊び方が決まっているおもちゃは、子どもの想像力や感性が育まれず、単調な遊び方に飽きてしまう可能性があります。
知育玩具は子どもの想像力や感性を刺激し、さまざまな遊び方ができるよう工夫されています。
大人が遊び方を決めつけず、子どもの自由な発想で遊ばせてあげられるようなおもちゃを選びましょう。
おもちゃの数が多すぎる
子どもに飽きずに遊んでほしいからといっておもちゃをたくさん用意しすぎると、かえっておもちゃで遊んでくれなくなることもあります。
部屋にどのおもちゃがあるか把握しきれず、注意が散漫になってしまいます。
また、次々に別のおもちゃで遊ぶことで真剣に遊びに取り組まなくなり、遊びの質自体が低下することも予想されます。
おもちゃは子どもの年齢に合ったものを、ほどほどの数だけ用意して選んでもらうことが大切です。
子どもに飽きずにおもちゃで遊んでもらう方法
子どもに飽きずにおもちゃで遊んでもらうためには、どんな方法があるのかを解説します。
飽きっぽい性格なのだと諦めず、おもちゃと子どもの付き合い方に向き合ってみてくださいね。
親が遊んでいるところを見せる
子どもがおもちゃに飽きやすい場合、遊び方がわからずそのおもちゃの良さを理解していない可能性があります。
そんなときは、おもちゃを与えるだけでなく親が遊んでいるところを見せてあげましょう。
どうやって遊ぶのかを理解できれば、自分なりに楽しんで遊べるようになります。
子どもが興味を示してくれたら、さらに一緒にいろいろな遊び方を考えてみることもおすすめです。
子どもと一緒に遊ぶ時間を作る
子どもと一緒に遊ぶ時間を作ることも大切です。
子どもは、おもちゃだけでなく遊びの時間をとおしてコミュニケーション能力や相手を思いやる気持ちなどを育んでいきます。
おもちゃだけを与えていると、自分勝手で適当な遊び方ばかりをしてしまう可能性があります。
また、おもちゃだけでなく「このおもちゃで両親とこんな遊びをした」ということ自体が大切な記憶となり、子どもの思い出や成長につながることもあります。
おもちゃを与えたら、一緒に遊ぶ時間も意識して作るようにしていきましょう。
遊び方を強要しない
おもちゃにはさまざまな遊び方がありますが、遊び方は強要しないように意識しましょう。
ままごとセットを与えたからままごとしかしてはいけないという決まりはありません。
大人から見ると遊び方は決まっているように見えても、子どもの視点からは大人が思いつかないようなユニークな遊び方を発見することもあります。
「その遊び方は間違っている」「これはこうやって使うもの」と強要すると子どもの想像力が養われなくなります。
また、同じ遊び方しかできないおもちゃは飽きやすく、すぐに使わなくなってしまう可能性もあるでしょう。
飽きないおもちゃ選びならサブスクがおすすめ
子どもに飽きずにおもちゃで遊び続けてほしい方には、おもちゃのサブスクがおすすめです。
近年はさまざまなサブスクが登場していますが、おもちゃのサブスクならさまざまなメリットがあります。
おもちゃのサブスクの特徴をチェックして、自分に最適かを考えてみましょう。
年齢に合わせたおもちゃを届けてもらえる
おもちゃのサブスクでは、子どもの年齢を登録することで対象年齢に適したおもちゃを届けてくれます。
共働きで忙しく暮らしていると、おもちゃを買うたびに毎回対象年齢を確認するのは大変です。
ですが、サブスクで管理してもらえるなら心理的な負担も少なくなります。
とくに子どもが小さいときは、月齢によっても最適なおもちゃは変わります。
育児に忙しいのにおもちゃにまで気を使っていられないという方にも、おもちゃのサブスクはおすすめです。
おもちゃを買ったり捨てたりする必要がない
おもちゃのサブスクを利用すれば一定期間ごとにおもちゃを届けてくれて、さらに以前までのおもちゃは回収してくれます。
そのため、毎回おもちゃを買いに行ったり、大きなおもちゃを粗大ごみに出したりする必要はありません。
自分が使ったおもちゃはまた別の子どもが使ってくれるので、毎回すぐにおもちゃを捨てるのはもったいないという方にもぴったりですね。
捨てずにいるとすぐに部屋が古いおもちゃでいっぱいになってしまうというお悩みも、おもちゃのサブスクが解決してくれます。
気に入ったおもちゃは買い取れる
おもちゃのサブスクで届けられるおもちゃのなかには、とくに子どもが気に入ったもの、下の子にも使えそうなものなどもあります。
そんなとき、おもちゃのサブスクのサービスによっては気に入ったおもちゃを買い取れることもあります。
おもちゃの買取金額はサービスによっても変わりますが、新品を購入するよりも割安で提供してくれることが多いです。
気になるおもちゃがあるけど子どもが気に入るかわからない、というときにもサブスクなら気軽に試せるのが嬉しいですね。
おもちゃのサブスクをかしこく活用しよう
子どもがおもちゃにすぐ飽きてしまうのは、対象年齢やおもちゃの量などが理由かもしれません。
おもちゃのサブスクを利用すれば、子どもの年齢に合った適切なおもちゃを常に用意できます。
捨てたり買ったりする手間もかからず、子どももいつでも飽きることなく遊び続けられるでしょう。
子どもと一緒に遊ぶ時間も大切にしつつ、おもちゃのサブスクもかしこく活用してみてくださいね。
コメント