- 断捨離をしたいけどものが捨てられない
- 部屋の収納スペースが少なくてものが溢れている
- あまり使わないアイテムの収納方法がわからない
とお悩みではありませんか?
必要最低限のものだけを持ち、不要なものを手離すことを「断捨離」と呼びます。
近年は「ミニマリスト」という言葉も誕生し、シンプルな生活に憧れる方も多いです。
実際に断捨離にはどのようなメリットがあるのか、そしてどのような方法で断捨離をすれば良いのかを解説します。
メリットや方法をきちんと理解した上で、捨てるのが苦手な方でも断捨離を成功させられますよ。
断捨離には3つのメリットがある!
断捨離には多くのメリットがありますが、代表的な3つをご紹介します。
- 部屋、時間にゆとりができる
- 無駄遣いが少なくなる
- 自分軸の価値観で行動できる
まずは断捨離のメリットを理解し、自分が断捨離をすべきなのかを考えましょう。
部屋、時間にゆとりができる
断捨離をしてものが少なくなれば、部屋にゆとりが生まれます。
必要最低限のものしかない部屋では何かを探す時間もカットでき、時間的に余裕が生まれるのもメリットの一つです。
忙しい朝に着たい洋服を探したり、お弁当を作るための調味料を探したりといったストレスから解放され、心にもゆとりを持って行動できます。
無駄遣いが少なくなる
断捨離は無駄遣いを減らせるというメリットもあります。
シンプルな空間を維持するためには余計なものを買わないことが大切です。
ものがなくなりにくくなり、失くしたと思ったものを買いなおすという無駄も省けます。
また、不要になったアイテムを売れば臨時収入にもなり、金銭面でさまざまなメリットがあります。
自分軸の価値観で行動できる
何が必要か、何が不要かを自分で考えることで、自分軸の価値観が形成されます。
断捨離を続けることで自分が何に興味を持っているのか、どんな趣味、趣向があるのかが見えてきて、自分を再認識できるでしょう。
さまざまな広告や主張で溢れかえる現代社会の中、周囲に流されず、自分にとって本当の幸せは何かを見直すきっかけになります。
断捨離の基本的な流れを解説

断捨離の基本的な流れを確認しましょう。
- 断捨離する場所の優先順位を決める
- 使うもの、使わないものをわける
- 使うものをジャンル分けする
- 不要なものは処分!
- 保留期間を決めておく
やみくもにものを捨てても断捨離は成功しません。
各ポイントを解説するので、参考にしてください。
断捨離する場所の優先順位を決める
断捨離すべきスペースはたくさんありますが、まずは場所の優先順位を決めましょう。
- キッチン
- 寝室
- リビング
- 収納スペース
など、よく使う部分、とくにきれいにしたい部分など、自分にとっての優先順位を考えます。
わかりやすい部分や量が多い部分から断捨離をスタートすると、部屋がきれいになっていくのが目に見えて、断捨離が楽しくなります。
使うもの、使わないものをわける
断捨離する場所を決めたら、そこにあるアイテムを使うもの、使わないものに分類します。
使うものの例としては
- 毎日、または頻繁に使うもの
- 使用頻度は少ないものの生活に必要なもの
- 元気になるもの、モチベーションが高まるもの
などがあります。
使わないものでも思い入れがあったり、また使う可能性があったりするものは「保留」として専用の場所にまとめておきましょう。
不要なものはただゴミとして処分するだけでなく、
- フリマアプリやオークションに出す
- 友人や知人にあげる
といった方法もあります。
使うものをジャンル分けする
使うものを使用頻度ごとにジャンル分けします。
使用頻度が高いものはすぐ取り出せる場所に配置しましょう。
使用頻度が低いものは棚の奥や、収納スペースなど、見えない場所に片づけてしまって構いません。
保留期間を決めておく
捨てるか捨てないか保留にしていたアイテムは、その保留期間を決めておきましょう。
シーズンものであれば次のシーズンでも使わなければ処分して問題ありません。
1年経って手に取ったとき、まだ自分にとって必要かどうか考えてみてください。
断捨離には宅配お片付けサービスRe;Birthがおすすめ

- 使用頻度は低いけど必要なものが多い
- 収納スペースを少しでも空けたい
- 不要なアイテムをまとめて処分したい
など、断捨離のさまざまな悩みに対応してくれるのが、宅配お片付けサービス【Re:Birth】です。
Re;Birthは使わないアイテムを保管してくれるサービスで、いつでも簡単に取り寄せたり、処分したりできます。
自宅にものを保管しておく必要がなく、シンプルなお部屋で過ごすミニマリストに憧れる方にもおすすめです。
詳しいサービスを解説します。
月額980円で保管できる
Re;Birthは、月額980円でアイテムを保管しておいてくれるサービスです。
- 使用頻度は少ないけど必ず使うもの
- 捨てられない思い出のアイテム
- 冬物衣料など、収納場所を圧迫するアイテム
などをお手頃価格で保管するため、お部屋や収納スペースが狭くてもすっきりとした空間を手に入れられます。
不要になったらリユースできる
預けていたもののやっぱり不要だったと感じたら、そのままリユースできます。
Re;Birthに依頼すれば、預けるためのボックスとリユース用のボックスを手配してくれるので、いちいち別の買取業者を探す必要もありません。
また使うアイテムや思い出のアイテムは保管して、衣類やおもちゃなどの不用品はまとめてリユースに出しましょう。
貯まったポイントでアイテムを入手!
Re;Birthでは毎月ポイントが貯まり、そのポイントを利用してRe;Birth内のアイテムと交換できます。
同じようにRe;Birthを利用してリユースに出されたアイテムが毎月豊富に出品されているので、お得に憧れのアイテムを手に入れられます。
断捨離を経験していれば、自分にとって何が必要か、何が不要かもはっきりしてくるため、本当に必要なものだけを見極めて厳選できます。
断捨離でお部屋も心もすっきり!便利サービスを活用しよう

断捨離のメリット、実践方法、そして、捨てられないアイテムの有効活用方法として宅配お片付けサービス【Re:Birth】を紹介しました。
断捨離をするとお部屋だけでなく心にも余裕が生まれ、無駄遣いが減って生活を豊かにできます。
優先順位や必要なアイテムのジャンル分けをすることで、ものが捨てられない方でも簡単に断捨離を成功させられますよ。
使用頻度の低いアイテムや不要なアイテムはRe;Birthを利用して、賢く保管、処分しましょう。
コメント